ドイツ旅行に行くなら、覚えておきたい単語やトイレ事情。
ドイツではイラストや色によるトイレの男女表記がなく、文字だけのところが多いので事前に知っておくと現地で役に立ちます!
トイレは有料、しかも現金払いのところもあるので小額のユーロがあると安心です。
ドイツのレストランでトイレに行ったら文字表記のみで、入るのをとても悩みました。
店員さんが通りかかって教えてくれましたが、知っておくべき単語です!
トイレにまつわるドイツ語
トイレ | Toilette (トワレッテ) |
女性用トイレ | D=Damen (ダーメン) |
男性用トイレ | H=Herren (ヘレン) |
ドイツではトイレは、ToiletteまたはWCと表記されています。
女性用トイレがDamen、男性用トイレがHerrenです。
英語だとmen=男、her=女なのでDamenが男性用とイメージしてしまいそうですが、ドイツ語ではDamenが女性用です!
Toilet, Bathroom, Restroomの違い
toilet (トイレ) | イギリス、オーストリア、ニュージーランドなど アメリカ英語ではtoiletは「便器」を意味するので注意! |
Bathroom (バスルーム) | アメリカ英語 家にあるトイレと浴室が一緒にある部屋 ドイツでは「お風呂」を意味するので注意! |
restroom (レストルーム) | アメリカ英語 バスルームより丁寧な言い方で、レストランなどのトイレなど イギリス英語では「休憩室」を意味するので注意! |
ドイツのバーで、ドイツ人の友人がお店の人に「バスルームはどこ?」と尋ねたら「Home」と言われたよと笑って戻ってきました。
カナダでは、Washroomが一般的です。
尋ね方
トイレはどこですか?
ドイツ語:Wo ist die Toilette? (ヴォー イスト ディ トアレッテ?)
私は英語で「Where is the Toilette?」と聞いていましたが、問題なかったです。
トイレは有料?

ドイツやイギリスなどヨーロッパでは、多くの国の公共のトイレは有料です。
ドイツでは駅やデパート、街中の公衆トイレ、サービスエリアなどが有料です。
ドイツでトイレが無料なのは、ホテルやレストラン、カフェなど。
図書館や大学なども無料で利用できます。
支払い方と相場
駅のトイレや高速道路のサービスエリアでは、無人で入口にゲートのような機械が設置されています。
紙幣は使えずコインで支払います。
現在は、クレジットカードのタッチ決済が出来るところもありました。
デパートでは、トイレの入り口に係りの人が座っている有人タイプ。
料金は張り紙に書かれていますが、無い場合は50セントから1ユーロが相場となっています。
デパートで、入口のお皿のようなのものにコインを入れました。
値段が書いてなくて、相場がわからすドキドキしましたが50セントから1ユーロでOK!
まとめ
ドイツ旅行に行く前に、覚えておきたい単語【D】と【H】
D=Damen=女性用トイレ
H=Herren=男性用トイレ
ドイツやイギリスなど多くのヨーロッパの国の公衆トイレは有料で、現金のみの場合があるので事前に両替しておくのをおススメします!
アメリカのドイツの地ビールレストランに行った時も、トイレ表記は「Damen」「Herren」のみでした。
知識として覚えておくと役に立つと思います!
読んでくださり、ありがとうございます。