スポンサーリンク




資産運用

【2022年】初めての確定申告で外国税額控除に挑戦!

投資を始めて1年の投資初心者が、SBI証券で米国株から配当金を頂いたので「外国税額控除」を利用し確定申告に挑戦!

アメリカで差し引かれた10%の一部を取り戻しました!

納めすぎた税金を取り戻すため、いろいろ調べた備忘録です。

外国税額控除とは

外国株式の配当金(分配金)は現地で課税され、さらに日本でも課税されます。

この二重課税を調整するため、外国で課された税額を日本の所得税や住民税から差し効く制度です。

現地で差し引かれた税額は「外国税額控除制度」を利用し確定申告をすることで、二重課税分の一部を控除することが出来ます。

NISA口座で買付した米国株式の配当金は、国内は非課税になる為二重課税に該当しません。

配当金に係る税率

現地での源泉徴収税率を差し引いた後、国内の源泉所得税20.315%(所得税15.315%、住民税5%)を差し引いた金額が手取り金額となります。

米国株式なら、米国で10%引かれ日本で20.315%引かれます。

米国で引かれた10%の一部を取り戻します!

総合課税か申告分離課税か?

確定申告では配当所得となり総合課税か、申告分離課税のどちらかを選択します。

総合課税とは、他のすべての所得と合算して確定申告を行う方法。
申告分離課税とは、他の所得とは分離して配当に対して15,315%の所得税、5%の住民税を課税し税計算を完結させる方法です。

総合課税が有利な方

配当金以外の所得の額が小ない方。

所得900万円以下の人は所得税率15%未満なので、所得税は「総合課税」で確定申告がお得。

申告分離課税が有利な方

所得の額が900万円を超える方。

住民税の申告不要制度とは

配当などについて住民税申告のみを不要とする制度。

年収900万円以下なら、所得税は総合課税で、住民税を「申告不要」にした方がお得です。

所得が1,000万円を超える方は、所得税の申告不要が税率は少なくなります。

サラリーマンなどで年収900万以下の場合、総合課税で住民税申告不要制度がお得です。

住民税 総合課税 申告不要
300万円以下 7.2% 5.0%
695万円以下 17.2% 15.0%
900万円以下 20.2% 18.0
所得税を総合課税にした場合の、住民税の税率

住民税申告不要は、確定申告書に記載するだけで手続きは完了します。

ただし損失がある場合など例外もあります。
一部しか取り戻せない場合もあり、3年間繰り越して翌年以降に控除することも出来ます。
証券税制は複雑なので、ご自身で確認をお願いいたします。

SBI証券の損益通算

特定口座源泉徴収ありの方

配当金・収益分配金について、「特定口座年間取引報告書」を発行。

特定口座源泉徴収なし

年間取引報告書を作成するので簡易的に申告ができますが、配当金の損益通算はしません。

「外国株式等 配当金等のご案内 (兼) 支払通知書」を発行。

SBI証券で、配当金の調べ方

1:SBI証券のホームページにある口座管理から「電子交付書面」の画面へ。

2:外国株式等 配当金等のご案内 (兼) 支払通知書をすべて出していきます。

3:エクセルで表を作成して合計金額を出します。

サンプルです

ティッカー ①配当金等金額(ドル) ②外国源泉徴収税額(ドル) ③配当金等金額(円) ④外国源泉徴収税額(円)
AAPL 2.42 0.24 264 26
VTI 32.65 3.26 3,722 371
VIG 15,45 1,54 1,749 174
合計 50,52 5,04 5,735 571

確定申告

確定申告には3つの方法があります。

1:スマホ・パソコンからのe-TAX

2:スマホ・パソコンで作成・印刷の上郵送で提出

3:確定申告会場へ来場し、申告書を作成

自宅からe-Taxのメリット

1:添付書類不要

2:印刷・郵送代不要

3:確定申告会場への来場不要

4:自動計算されるので計算誤りがない

5:自宅で出来るので、感染リスクが軽減

6:2022年1月から、スマホやマイナンバーカードを利用してさらに便利

7:相談はチャットボットや電話でも出来ます。

スマホから申告方法

・国税庁ホームページへアクセス

「確定申告書等作成コーナー」で、画面の案内に従って金額等を入力するだけ!

・e-Taxの申告書の送信方法は2通り

1:マイナンバーカード方式

マイナンバーカードと、マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンや端末を持っている方。

2:ID・パスワード方式

マイナンバーカードなどは不要ですが、税務署から発行されたID・パスワード方式の届出完了通知を持っている方。

以前確定申告をされている方は、取得済みです。

ID・パスワード方式で申告するための準備:令和2年分 確定申告特集 (nta.go.jp)

私のスマホはマイナンバーカード読み取りに対応していなかったので、近所の確定申告会場へ行って来ました!

確定申告会場で確定申告

確定申告会場では、自分のスマートフォンやパソコンを利用した申告書の作成指導を行っています。

申告・納税の期限

所得税及び復興特別所得税・贈与税は3月15日まで。

準備したもの

1:源泉徴収票

2:証券会社が発行する「支払通知書」とまとめたもの。(年間取引報告書があればベスト)

3:生命保険料控除証明書

4:寄付金控除証明書(ふるさと納税)

5:マイナンバーカード

6:銀行口座の通帳

ふるさと納税ワンストップ特例の申請書を提出された場合でも、確定申告書を提出する場合は、適用外となるためふるさと納税の金額について確定申告を行う必要があります。

会社で年末調整をしたのですが、確定申告を行うため再発行を依頼
・会社に源泉徴収票
・保険会社に控除証明書再発行
・ふるさと納税の寄付金受領証明書を紛失した自治体
すべて快く対応して頂き、ありがとうございました!

当日の流れ

15:15 確定申告会場到着
15:20 会場入り
15:25 スマホコーナーへ案内されて、申告開始
16:00 申告終了し、会場を出る

会場に到着後、受付の方に「外国税額控除制度をしたい」と申告。

入場整理券を渡され、外国税額控除はパソコンのほうが早いとの事。

今は混んでないから並んで待つようにと言われ、列に並びました。

私は3番目だったのであっという間に会場へ入り、パソコンコーナーのイスに座って順番を待ちました。

するとすぐにスマホコーナーのスタッフの方に呼ばれ、待ち時間を考えるとスマホでやる方が早いとの事でスマートフォンで申告が始まりました。

まずスタッフの方が、IDとパスワード方式の届出完了通知を発行してくれました。

その後、国税庁ホームページにアクセスし進めていきました。

私は用意した書類を提出し、生年月日など個人情報は自分で入力しました。

その後もスタッフの方が、サクサク画面を進めていき途中質問に答える以外ほとんどやってもらい終了しました。

出てきた金額は1,110円ほど。

ふるさと納税もありますと伝えると

外国税額控除があまりないので、外国税額控除に全力で集中してしまいました!との事。

まだまだ米国株投資は少数派なんだと痛感しました。

その後、ふるさと納税や生命保険の入力をして最終的に還付される金額 

3,592円!

申告書データはPDFファイルで保存してもらいました。

申告会場では、スマホで作成した申告書の印刷は出来ないので自宅やコンビニエンスストア等で有料プリントサービスを利用して印刷できます。

外国税額控除は、入力する項目が少ないので来年は自分でやってみて出来なかったらまた来てくださいとアドバイスを頂きました。

まとめ

米国株の配当金はアメリカで課税され、さらに日本でも課税されます。

納めすぎた税金は「外国税額控除」を利用し確定申告をすることで、一部を取り戻せます。

確定申告は面倒ですが、自分でいろいろ調べるので税金の勉強もできて貴重なお金も戻ってきたのでやってよかったです。

来年は、自分でチャレンジしたいと思いました。

※素人が調べた備忘録です。
間違いなどがあれば、教えて頂けたら幸いです。

読んでくださり、ありがとうございました。



  • この記事を書いた人

クリスタル

旅の思い出や海外生活など、ブログに書いてます。

-資産運用