スポンサーリンク




資産運用

【楽天証券】投資信託は楽天キャッシュ決済がお得!

楽天証券では、2022年6月19日から楽天キャッシュ決済の投信積立が始まりました!

クレジット決済は9月買付分よりポイント還元率が引き下げとなるので、楽天キャッシュ決済がお得になります。

この記事では、楽天キャッシュ決済のおススメポイントや設定方法、気になるポイント還元率などをご紹介します。

決済変更は一度設定するだけなので、早めに楽天キャッシュ決済に切り替えた備忘録です。

Contents

楽天キャッシュとは

コンビニでの買い物や楽天グループの様々なサービスで利用可能な、オンライン上の電子マネーです。

楽天カードから楽天キャッシュへのチャージや、楽天ペイアプリでの支払いでポイントがつきます。

投信積立×楽天キャッシュのおススメポイント

ポイントがたまる

楽天カードからのチャージで、0.5%ポイントたまります。

さらに2022年中は、キャンペーンで最大1.0%ポイント還元

積立指定日を選べる

1日~28日まで、好きな日にちを選んで積立できるので、購入タイミングを分散することができます。

10万円までキャッシュレスで積立可能

楽天カードクレジット決済と合わせて、最大10万円までポイント還元対象!

オートチャージ機能「残高キープチャージ」

毎月の積立金額が不足しないように、楽天キャッシュの残高をあらかじめ設定した金額以上のキープする機能が導入されました。

設定金額を下回ると自動で不足分がチャージされます。

楽天カードクレジット決済のポイント還元変更

2022年9月買付分より、インデックスファンド等を楽天クレジットカード決済すると0.2%のポイントに引き下げとなります。

楽天証券の投信積立は、毎月13日~15日の間に翌月の積立金額を引き落とすので9月買付分は8/12締め切りです。

つみたてNISAなどほとんどのインデックスファンドが対象となるので、変更前に0.5%ポイント還元の楽天キャッシュ決済への切り替えがおススメです。

楽天キャッシュ決済 お得なキャンペーン

スタートダッシュキャンペーン

【エントリー要】

キャンペーン期間:2022年6月19日~7月12日

キャンペーン期間中に初回8月買付分の楽天キャッシュ決済を利用した方全員で、楽天キャッシュ100万円分山分け!

楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン

【エントリー不要】

1:キャンペーン期間:2022年6月19日~12月28日

キャンペーン期間中に投信積立で楽天キャッシュ決済を利用すると、楽天キャッシュ利用額の0.5%の楽天ポイント還元

つまり、2022年中はずっと楽天キャッシュ決済を利用で最大1.0%ポイント還元!

2:キャンペーン期間:2022年5月31日~6月30日

キャンペーン期間中にTwitterで楽天証券@RakutenSecをフォローしリツイート、抽選最大10名様に10,000円のギフト券プレゼント!

ポイント還元率も変更(2022年9月買付分より)

2022年8月買付分より、楽天キャッシュ決済で0.5%のポイント還元

2022年9月買付分(8/12締め切り分)より、楽天カードクレジット決済は信託報酬が年率0.4%以上の銘柄は1%のポイント還元のままですが、0.4%未満の銘柄は0.2%に引き下げとなります。

つみたてNISAをはじめ、ほとんどの銘柄が0.2%の対象となります。

毎月5万円積立の場合

インデックスファンド積立は、5万円まで楽天キャッシュ決済でポイント還元率1%(キャンペーン終了後は0.5%)

インデックスファンドをクレカ決済すると、9月買付分よりポイント還元率0.2%となってしまいます。

特定口座16,667円をアクティブファンドにしてクレカ決済にしても、同じくポイント還元率1.0%です。
私はインデックスファンド5万円、楽天キャッシュ決済に変更しました。
ポイントのために信託報酬0.4%以上のアクティブファンドを積立る必要は無いと思います。

10万円積立の場合

すべてインデックスファンドの場合
5万円楽天キャッシュ決済:ポイント還元率1%=500円 (キャンペーン終了後は0.5%250円)
5万円クレカ決済【インデックスファンドの場合】ポイント還元率0.2%=100円 合計600円 (キャンペーン終了後は350円)

インデックスファンド5万円、アクティブファンド5万円の場合
5万円楽天キャッシュ決済:ポイント還元率1%=500円 (キャンペーン終了後は0.5%250円)
5万円クレカ決済【アクティブファンドの場合】ポイント還元率0.5%=500円 合計1,000円 (キャンペーン終了後は750円)

ここからはクレカ決済から楽天キャッシュ決済へ変更方法です。
楽天証券まだの方は口座開設し投資信託を選択してからとなります

【つみたてNISA】楽天証券×楽天カードがお得!楽天ポイントが貯まる&使えます!

投資初心者がつみたてNISA始めました! 楽天経済圏を最大限活用して、楽天証券×楽天カード×楽天銀行でお得に全米株と全世界株を購入! 投資でも楽天カード決済でさらに楽天ポイントが貯まる&使えます。 つ ...

続きを見る

クレカ積立から楽天キャッシュ決済変更とチャージ設定の流れ

1:楽天カードのチャージ方法を設定
2:オートチャージ金額を設定
3:投資信託の引き落としを楽天キャシュに変更
4:確認

1:スマホでチャージ設定変更の流れ

「マイメニュー」から「保有商品」に進むと【楽天キャッシュ決済切り替え】のお知らせが出てきます。

PCでも、【8/12までに楽天キャッシュ決済切り替え】のお知らせが出てくるので【今すぐ切り替えはこちら】をタップ

「積立設定一覧」より

楽天キャッシュ:未設定から【チャージ方法の設定】をタップ

楽天カードのチャージ設定

楽天カードを用意して、楽天Edyへの提供に同意✅

【楽天キャッシュの設定へ】をタップ

残高キープチャージについて確認し、【規約に同意してチャージ方法を設定する】をタップ

クレジットカードを選択し【設定する】をタップ

カード裏面のセキュリティコードを入力

2:オートチャージ金額を設定

金額を入力の上【上記金額で設定する】をタップ

金額を入力すると、設定が完了しました。

投資信託の引き落とし方法の変更

積立設定から、【楽天キャッシュへ引き落とし方法を変える】をタップ

【次へ】をタップするとすべて選択できるので、このページはそのまま飛ばします。

【すべて選択】に✅し、【次へ】

変更内容を確認して、取引暗証番号を入力します。

取引暗証番号を入力すると、引落方法が変更されました。

確認方法

積立設定一覧より確認できます。

「楽天キャシュ」チャージ方法:設定済み 

毎月50,000円/50,000円

クレジットカードVISAが0円となっていればOKです。

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

まとめ

楽天証券で、楽天キャッシュ決済での投信積立が始まりました。

開始記念キャンペーンでは、楽天キャッシュ山分けや年内ずっと最大1%のポイント還元などお得です。

クレカ決済が9月買付分よりポイント引き下げになるので、早めに楽天キャシュ決済への変更をおススメします。

投資にはリスクがあります。

ご自身のご判断での運用をお願い致します。

飛んでくださり、ありがとうございました。

【ポイ活】モッピー経由でSBI証券の口座開設+5万円入金でポイントGET!

ポイントサイトのモッピー経由でSBI証券の口座を新規開設し5万円を入金すると、通常4,000Pのところ今なら9,000ポイント貰えます。 (※2022年6月現在) この記事では、実際に口座を開設し入金 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

クリスタル

クリスタル 日本↔トロント2拠点生活 旅の思い出や海外生活をブログに書いてます。 自分で稼ぐためチェレンジ中!

-資産運用