ロックンロールの生誕の地「サンセット・ストリップ」はサンセット大通り約2.7キロのエリアで、映画『ロック・オブ・エイジズ』の舞台。
メタラーなら絶対行きたいロックの聖地、レミーの通った「レインボー・バー」や周辺のおススメとナイトライフの楽しみ方を紹介します!
サンセット・ストリップ
ロサンゼルスのウエストハリウッドにあるエリア
サンセット大通り約2.7キロのエリアにクラブやバーが並び、夜にはライブやショーが楽しめる人気のスポットです。
モトリークルーの自伝映画『The Dart』を観てカリフォルニア旅行に行きたくなり、ウィスキーのライブに合わせて行って来ました
行き方:レッドラインの「ハリウッド/ハイランド駅」から南に5分程歩いて、サンセット大通り(Sunset Blvd)に出ます。
「Sunset/Highland」のバス停から バス#2(Westwood/UCLA行)に乗り14駅、16分程の「Sunset/Clark」下車、すぐ
バスの車内でFree Wi-fiが使えるので、Google Mapでチェックしながら行けたので安心!
『ロック・オブ・エイジズ』の舞台となった80年代
70年代から80年代にかけてはドラックに溢れ、セックス&ロックンロールが蔓延した時代
ロングヘアを逆立てて、奇抜なファッションのミュージシャンやグルーピーで賑わっていました。
ザ・ヴァイパー・ルーム
The Viper Room
8852 Sunset Blvd, West Hollywood, CA
ウィスキーの斜め前にある「ヴァイパー・ルーム」
ジョニー・デップがオープンし、1993年から2004年まで所有権を持っていました。
1993年オープンした年のハロウィンの朝、俳優のリバー・フェニックスが入り口付近でオーバードーズでお亡くなりになった場所なので、命日にはファンが弔問に訪れます。
メタル、パンク、ロックなど様々なジャンルのライブを演奏し人気のお店


ウィスキー・ア・ゴー・ゴー
Whisky a Go Go
8901 Sunset Blvd, West Hollywood, CA
1964年にエルマー・ヴァレンタインによって設立。
ウィスキーで録音したアルバムが大ヒットしたことで有名となり、「ザ・フー」や「レッド・ツェッペリン」など多くのイギリスのバンドが出演。
1970年代後半は「ヴァン・ヘイレン」や「モトリー・クルー」など地元のバンドが演奏。
1982年に閉鎖するが、1986年に再開し「メタリカ」や「ガンズ・アンド・ローゼス」など、ヘヴィメタルバンドが人気に。
90年代は「サウンドガーデン」や「ニルバーナ」などのグランジのミュージシャンたちが演奏をしている超有名なライブハウス。
ロックンロールの発展に貢献したとして2006年にロックの殿堂入りしてます。
2005年には、レミーの50歳の誕生日ライブも行われ前座のレミーズは、レミーに扮したメタリカでした!
レミーのドキュメンタリー映画『極悪レミー』の特典でジェイムズが裏話を話してくれてます


ウィスキーから北へすぐの所
1124 N. Clark St, Westは1981年にモトリーのヴィンス、ニッキー、トミーが住んだ「モトリーハウス」があった場所。
※現在当時の建物はありません
ロキシー・シアター
ウィスキーからレインボーの間にあります。
『ロッキー・ホラー・ショー』が1974年に初上演された場所
観客500人ほどの劇場では、有名なアーティストがレコーディングやプロモーションビデオの撮影などに人気。


ロッカーの聖地 「レインボー・バー&グリル」
Rainbow Bar and Grill
9015 Sunset Blvd, West Hollywood, CA
ロキシーの隣には「レインボーが!!!
アメリカ人の全米をツアーしている友人たちにロスのおススメを聞くと全員が「レインボーとIN-N-OUT」と言うほど人気!
1972年開業以来、ロックミュージシャンや音楽業界人、グルーピーのたまり場で有名なバー。
レインボーは平和と自由の意味。
かつてはジョン・レノンやレッド・ツェッペリンも通い、80年代はモトリークルーやガンズなどのヘアメタルのミュージシャンが常連で有名人に会える確率の高いバーでした。
モーターヘッドのレミー・キルミスターがツアーに出てるとき以外はいつもいる事でも有名に。


Lemmy’s Lounge
レミーは、オープンの翌年1973年から通い始めて近所に移り住みファンとも気軽に写真を撮ってました。
レミーの死後、彼がいつもいた場所にレミーの等身大の銅像が建てられ、パティオは「レミーラウンジ」になりました。


レミーはこのバーカウンターの一番右に置かれているゲームでいつも遊んでいたので、彼ががんを発表した後ゲーム機を近所に住んでいた彼の自宅に届けたそうです。
コーラをジャックダニエルで割る(逆ではない)、「コーラのジャック割」を飲みマルボロを吸い、禁煙の店内で唯一喫煙が許されたレミー。



店内の壁には、常連だったバンドの写真や記念品が飾られています。
(※お店の許可を得て撮影させてもらいました)
1階や2階にもバーはありますが、昼間開いてるバーはパティオだけでした。
トイレは2階にあり階段にもたくさんの写真が飾られてます。
チキンスープが美味しいと人気



ウィスキーでライブの後は、レインボーでアフターパーティー
せっかくロスに行くならウィスキーで好きなバンドのライブが観たい!と日程を決めました
ライブ当日ウィスキーに行くとソールドアウト
会場は賑わっていて偶然にもトロントのメタル友達もロスに居たので会場で会うことに。
トロント出身のミュージシャンも来ていて、2階で久しぶりの再会が出来ました。
ライブは6バンドが演奏し、前座で友人のカナダのバンドも演奏。
ヘッドライナーでは助っ人でトロントの友人もギターで演奏していて、ロスのライブなのにトロントにいるみたいでした。

レインボーでアフターパーティー
ライブの後はレインボーへ。
バーに入るのに10ドルでドリンクチケットを買いました。
お釣りは出ないので高めのお酒がおススメ
レミーラウンジは混んでいたので2階のバーへ。


メタル話が盛り上がってると2階は閉めるので、1階のバーへ移動。
しばらくすると1階も閉めるからとパティオへ行くと、ウィスキーで片づけを終えた友人たちもいました。
ロスに行こうと決めたひとり旅でしたが、ロスでたくさんのカナダの友人に会えました。
2時閉店
カリフォルニア州では、お酒の販売は2時から6時まで禁止されているので2時に閉店となります。
ライブ後だと飲む時間はちょっとしかないので、お店を追い出された人たちは駐車場でパーティーが始まったりします。
クラブも閉店時間は一緒なので、通りはクラブ帰りの人もいてすごい華やか!
私たちも外で話してからホテルへ戻りました。
最後に
ロックンロールの聖地「レインボー・バー」と「サンセット・ストリップ」の見どころを紹介
伝説のバーがわずか2.7キロのエリアにひしめき合っていています。
「ウィスキー」でライヴを観た後は、レインボーでアフターパーティーがおススメ!
ミュージカルも映画も大ヒットした『ロック・オブ・エイジズ』の世界が楽しめ、ハリウッド観光と合わせて行くのがおススメです。
ロック好きなら是非訪れてみたいロサンゼルス「ハリウッド」 サンセット・ストリップと合わせてギターセンターの「ロック・ウォーク」や「ハードロック・カフェ」までロックな一日が過ごせます。 他にも「チャイニ ... 続きを見る ニューヨークのリンカーンセンターにある世界有数のオペラハウス「メトロポリタン・オペラ」と本場ブロードウェイで絶対見たいミュージカル! ロック好きにおススメの「ロック・オブ・エイジズ」は80年代のロック ... 続きを見る
【ロサンゼルス】ギターセンターのROCK WALKとハリウッド観光
【ニューヨーク】メトロポリタンオペラとブロードウェイミュージカル
読んでくださり、ありがとうございました。